Azureで仮想マシンを立てた後、追加でユーザを作成してみるも、rootになろうとするとsudoでパスワードを聞かれます。 パスワード入力を求められないためには仮想マシン構築時に作成したユーザと同じ設定をすればいいはずな … 続きを読む Azureの追加ユーザでもパスワードなしでsuをしたい
カテゴリー別アーカイブ: Azure
Azure Active Directory(以下AAD)にカスタムドメインを追加し、ARM環境の仮想マシンをドメイン参加させる連載の第3回です。前回記事でAADでドメインサービスを稼働させました。今回はVNETピアリン … 続きを読む VNETピアリングを構成し、仮想マシンをドメイン参加させる
Azure Active Directory(以下AAD)にカスタムドメインを追加し、ARM環境の仮想マシンをドメイン参加させる連載の第2回です。前回記事でAADにカスタムドメインを追加するところまでを書きました。今回は … 続きを読む Azure Active Directory(AAD)でドメインサービスを稼働させる
Azureの利用を開始した時点で、Azure Active Directory(以下AAD)には既定のディレクトリが作成されます。このディレクトリに組織のドメインを追加し、ARM環境の仮想マシンをドメイン参加させようとす … 続きを読む Azure Active Directory(AAD)にカスタムドメインを追加
Azureのネットワーク セキュリティ グループ(NSG)は、サブネットと仮想マシンの両方に適用できます。それぞれ通信許可(○)、NSG設定なし、通信拒否(×)の3パターンがありますが、特にNSGなしの場合の挙動が気にな … 続きを読む ネットワーク セキュリティ グループ(NSG)のパターン検証
AzureでNATインスタンスを構成します。 構成手順について、クラシックモデルの時は一部PowerShellによる設定が必要でしたが、ARMになってからはAzureポータルだけで完結するようになりました。 NATインス … 続きを読む Azure ARMでNATインスタンスを構成
Azureのネットワーク セキュリティ グループを構成します。 一般的な運用で使うであろうSSH,RDP許可設定を追加してみます。 AWSのセキュリティグループと似てますが、この手順ではサブネットへの適用をするので、ネッ … 続きを読む Azureのネットワーク セキュリティ グループの構成手順
Azureに構築済みの仮想ネットワークに、インターネットからの接続をさせないプライベートサブネットの追加を行います。 プライベートサブネットの追加 まずはプライベートサブネットの追加から始めます。 [すべてのリソース] … 続きを読む Azureプライベートサブネットの追加手順
Azureで仮想プライベートネットワークを構成します。 仮想ネットワークは他のサービスを利用する際にインプットとして求められる関係上、早い段階で作成することになります。 [+新規] > [仮想ネットワーク]と選択し … 続きを読む Azureの仮想ネットワーク作成手順
アカウント作る手順を載せた情報ってあまりない気がします。 折角アカウント作るので手順を画像付きでまとめてみました。 まず初めに、Azureのサイトにアクセスします。 https://azure.microsoft.com … 続きを読む Azureアカウント開設手順